毎日の食事の準備と片付けって家事の中で一番大変ではないでしょうか?
そこで【1週間献立】時短のコツはネット宅配でまとめ買い&作り置き!という記事で『まとめ買いして作り置きすれば家事の時短になるよ!』ということを紹介しました。

ミニマル・シンプリスト家族の我が家では、1週間の献立を決め食材は1週間分をまとめ買いしています。
でも、『1週間分の献立から『必要な食材』を『限られた予算内』で考えるって大変じゃないの!?』というのが疑問ではないかと思います。
そこで今回は1週間分の食材をまとめ買いするときのコツやおすすめの食材について紹介します。
実は食材のリストから献立を考えるという順番にするのが献立を考えるのが楽になるポイントです!
- 家事には時間をかけずシンプルに済ませたい!
- 食事は栄養バランスや彩りも考え手を抜きたくはない!
- 食費はケチケチしたくないけど、無駄な支出はおさえたい!
また、我が家が今週まとめ買いした食材と献立一覧も公開していますので参考にしてみてください!
1週間献立に必要な食材とまとめ買いの3つのコツ!
1週間献立のメリットと献立の考え方については、【節約・時短・栄養満点!】簡単にできる1週間献立の考え方!【秋の献立1週目!】という記事で紹介しています。
まとめ買いについてこのタイトル”だけ”を読むと、献立を決めてから必要な食材をリストアップしていくような印象があるかもしれません。
でも、献立を決めてから食材を買おうとすると、必要な食材の価格が高騰してたり、使い回しできなかったりして予算オーバーしてしまったり、食材を使い切れなかったりしてしまいます。
実は、1週間献立の食材をまとめ買いする際のポイントになるのは、順番が逆になるということです。
どういうことかと言うと、『予算を決める』→『食材を決める』→『献立を決める』という流れになります。このようすると、予算オーバーも食材の廃棄も少なくなるというのが理解できると思います。
まとめ買いのコツ①:予め1週間の予算(食費)を決める!

まず家庭ごとにだいたい1ヶ月の食費をどれくらいにしたいか?という目線があると思います。
そこから1週間単位にしてみましょう。
ポイントは日単位までは考えないことです。
というのは、『1日◯◯円まで』と決めてしまうと自由度がなくなってしまってやりくりが大変になってしまいます。1週間単位ならちょっと贅沢な食材を買っても他の日で帳尻をあわせることができます。
我が家の3人家族の例では、食費は1ヶ月4万円としています。1週間1万円としています。
まとめ買いのコツ②:定番食材と旬のものからお買い得なものを選ぶ!

献立を考える前に、まず定番の食材の中から今週買うものをある程度選んでしまいます。
野菜や魚は1週間単位で価格相場が変わってくるので、お買い得で価格の安いものや旬のものを真っ先に選んでしまいます。
これまでに1週目から今回4週目まで1週間ごとの献立を紹介していますが、我が家が定番にしているものは、野菜なら人参、たまねぎ、キャベツ、トマト、はくさい、サニーレタスなどがあります。
例えば、キャベツ、レタス、白菜あたりはその週のそれぞれの価格に応じて安いものを多く選んだりしていますね。
毎日の食事におすすめな『定番食材』と『調味料』の組み合わせ3選!という記事では定番としている食材と調味料の組み合わせなんかを紹介しています。
また、我が家では調味料も無添加を基本にして揃えているので【無添加でも節約】シンプルな食材に合わせるおすすめの調味料10選という記事もあわせて参考にしてみてください。
まとめ買いのコツ③:ネット宅配を活用する!

現在の我が家は、コープのネット宅配(生協の宅配パルシステムやコープデリ、おうちコープ、コープきんきの宅配)を活用して1週間分の食材を週に1度だけ購入しています。
ネット宅配ならいつでも買い物カゴを見直しできるし、買ったものの履歴も残ります。
牛乳やお米、野菜といった毎日消費する重たい定番の食材から初めてみると良いと思います。慣れてくれば、徐々にネット宅配の割合を増やしていけば良いので是非ためしてみてください!
参考記事>>>【コープ・生協宅配のはじめ方】申し込み方法から使い方までを解説!
おすすめの生協宅配サービスは『パルシステム』です。クレジットカードが使えて、注文がない場合の手数料もかからないので使い勝手が良いのが特徴です。
『コープデリ』は品目数が圧倒的に多く、食材以外の品揃えも充実しています。
特に、神奈川・静岡・山梨の3県に在住している方は地域で実績一番の『おうちコープ』が今お得です!

関西地方にお住いの方なら『コープきんき』が実績No1です。
食材の量や献立については、後ほど紹介する1週間献立を参考にしてみてもらえればと思います。
我が家の1週間の食材と食費(家族3人分)
それでは、今週1週間分に購入した食材(家族3人分)を紹介します。
1週間献立の食材:39品
下の画像の通り(全39品)です。

1週間献立の食費は10,000円以内
予算は1万円としてるので、これまでと同じで1万円です。
今週の食費は計39品で総額9,635円でした。
今週の我が家の1週間献立

それでは、今回注文した食材を使った1週間分の献立です。
下の写真はカレー(木曜日)の日の献立の写真です。
カレーとスープにふんだんに具が入っているのがわかると思いますが、我が家の一人分はだいたいこれくらいのボリューム感です!

1週間の献立1日目(月曜日):ほうれん草のパスタ
- ほうれん草のパスタ(しいたけ、まいたけ、しめじ、ウインナー)
- 焼きさんま
- サラダ(りんご少)
- スープ
1週間の献立2日目(火曜日):鶏肉(手羽元)のトマト煮
- 鶏肉(手羽元)のトマト煮
- サラダ
- 冷奴
- にんじんときゅうりのマヨネーズ大豆あえ
1週間の献立3日目(水曜日):お刺身(しめさば)と煮物
- お刺身(しめさば)
- サラダ
- 煮物(ぎんなんとがんもとにんじん、大根)
- お味噌汁(なす、たまねぎ)
- 湯豆腐
1週間の献立4日目(木曜日):カレーとスープ
- カレー
- アボカド
- サラダ
- スープ
- ごま豆腐
1週間の献立5日目(金曜日):肉厚油揚げともやし味噌いため、餃子
- 焼きししゃも
- サラダ
- しそぎょうざ
- 肉厚油揚げともやし味噌いため
1週間の献立6日目(土曜日):バンバンジー
- バンバンジー(もやし、きゅうり)
- サラダ
- お味噌汁
- 野菜豆
- こんにゃくみそ
- 冷奴
1週間の献立7日目(日曜日):さばの味噌煮
- サバのみそ煮
- サラダ
- 納豆
- 冷奴
- ジャーマンポテト(コンソメ)
さいごに
今回は、1週間献立の食材まとめ買いのコツを紹介しました。
1週間献立は、毎週続けていけば献立を考える手間もどんどん少なくなりますし、予算も安定してきます。ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?