日々の献立を考え、料理をするってほんと大変ですよね。
費用は抑えつつも、栄養のバランスが良く、美味しい料理をつくる、なんてなかなかできるものではありません。
それを毎日バリエーションを変えていくとなると、、、
相当至難の技ではないでしょうか。
レパートリーや調理方法を増やしていくというのはキリが無いです。
それよりも、
今のレパートリーをより良くするには何を工夫したら良いか?という観点で
突き詰めていったのが食材と調味料にこだわるという方法です。

食材と調味料の組み合わせ効果
献立を考え料理する立場としては、安上がりで作るのに手間がかからない食材は重宝します。
これを献立の定番にすると栄養のバランスを考えやすいです。
そこに調味料で旨味をアップしたり、味付けを変えてしまえば食べる側も飽きることなく、毎回おいしくいただくことができます。
今回は、そんな工夫を続けてきた我が家で定番化している
ベーシックな一品 × 調味料
を紹介したいと思います。
キャベツ × ◯◯

安い時は1玉100円台で買うこともできるキャベツ。
そんなお財布にやさしいキャベツは、毎食取り入れたい野菜のベースにもってこいです。
生で食べられますし、千切りやザク切りにして保存しておけば、毎食お皿に盛り付けるだけで一品できあがります。
歯ごたえもあるし、かさも増えるのでとっても重宝します。
おすすめは オリーブオイル+お酢
ただ、生のキャベツだけって、、ものすごく質素な印象ですよね。
ですが、このキャベツにオリーブオイルとお酢をかけて食べてみて欲しいです。
このシンプルさが上品で高級な料理に変わると思います。
また、お酢の効果なのか、塩っけがなくても物足りない感じもなく、塩分を控えることもできます。
豆腐 × ◯◯

もう一つ定番の食材は豆腐です。
健康食品として豆腐が優れているのは、あえて記載することもないと思います。
冷奴なら容器から出してお皿に盛り付けるだけで一品できあがります。
お肉の代わりとしてタンパク質を摂れますし、こちらもお財布にやさしく重宝しますよね。
おすすめは 塩+ごま油
お酒のつまみとしても最高です。
しょう油でもポン酢、めんつゆでも良いですが、ごま油と組み合わせると旨味が上がり、塩分を控えることができます。
冬は温めて温奴にしたり、しそやしょうが、みょうがなど薬味によって味変するのも良しです。
アボカド × ◯◯

アボカドは、その栄養の豊富さから「森のバター」なんていわれていますよね。
「世界一栄養価の高い果物」としてギネスにも認定されているスゴイ食材ですが、
最近はスーパーに必ず並んでいますし、値段も1つ100円台で買えます。
ぜひ定番メニュー化することをおススメします。
アボカドを使った料理のレパートリーを気にすることはありません。
こちらも切ってお皿に盛り付けるだけ!が基本です。
おすすめは しょう油+ごま油
もはや栄養があるかないかに関わらず、とにかくおいしくて、病みつきになります。
アボカドなんて普段は食べないという方は特に、ぜひ一度試してみてほしいです。
以上、おすすめの3品でした。
めちゃくちゃ簡単だったと思いませんか?
今後は我が家で厳選した調味料やもう一工夫について紹介していきます。