SKILL UP– category –
-
【TOEIC600点】社会人に必要/不要な勉強法←やることは3つだけ!
TOEICのスコアでまず超えておく必要があるのは600点です! その理由は、多くの企業はTOEICスコア600点を就職や転職、昇進などに関わる基準として採用しているから。 実際に就活や会社のノルマとして必要に迫られている方もいるのではないでしょうか? とは... -
【親子で学ぼう!】家庭で身につけるべきプログラミングスキルとは?
2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化されています。 我が家の息子は小学生で、今ちょうど学校教育の導入段階にいます。 筆者は理系大学での研究活動からプログラミングに触れ始め、その後の社会人になってからエンジニアとしてプログラミング... -
【子供の思考力を鍛えるには?】オセロがおすすめな理由とその効果!
オセロは「覚えるのに1分、極めるのに一生」と言われるように、ルールは至ってシンプルなのに奥が深く、思考力を鍛えることができるゲームです! オセロが強くなれば、子供の思考力が高まる効果だけでなく、子供の「自信」や「やる気」にも繋がります。ま... -
【最適停止問題とは?】優柔不断でも迷わず決断できる簡単な方法!
恋人や結婚相手、マイホーム購入など、一生に一度しか巡り合わないかもしれないことを決断するのって、なかなか難しいものですよね。 特に、一度迷って踏ん切りがつかなかったことで、ますます踏み切るタイミングを逃してしまう。。。なんて状況はありがち... -
【エッセンシャル思考】時間が足りないなら最重要事項を優先しよう!
1日は24時間、1年は365日。一生の人生はおよそ4000週間ほどだそう。 時間こそ全ての人に平等に与えられた唯一のものというのは真実。 とはいえ『様々な環境による制約があって自由になる時間なんてないよ…』というのが実情ではないでしょうか? では、一体... -
【当事者意識を持つ】人生を主体的に生きるためにおすすめの本5選
「当事者意識」はよく目(耳)にする言葉ですよね。 筆者としても「何事も“当事者意識を持って”主体的に取り組むのが大事だ」という見解です。 一方で、 仕事や行事などで「当事者意識を持って云々」といったワードが出ると若干の違和感(もやっと感)を感...