我が家(子供のありの現役サラリーマン世帯)は、準富裕層になってからも日常生活は至って変化はありませんでした。
というのも、
- 依然として、労働によって得られる給与所得の恩恵は大きい
- 資産収入だけで暮らせるほどの資産額には至っていない
- 築いてきた資産形成を今後も継続・発展していきたい
などの理由が挙げられます。が、何よりも「物欲」が無くなっていたから。。
仕事や娯楽に対しても精神的な満足感を得ることに重点がシフトし、世俗的な事柄に対する興味関心は一層薄くなっていると感じます。
一方で、今後生活自体は何も変わらないまま「ただ資産を増大させていくこと」には違和感があります。
散財してしまえばあっという間ですが、差し迫って使う当てもない5000万円以上のお金があるなら、ある程度、思い切った使い方ができるのではないかと思うからです。
そこで、メリハリをつけて有意義(と思うこと)にお金を使うようにすると満足度が高いなと実感するようになりました。
そんな我が家が準富裕層になったあたりの段階で満足度が高かったものが以下の3つです。
- 住環境への投資
- 家族(特に親)へ還元
- インデックス投資以外の投資
この記事では、準富裕層になった我が家が良かったと思う「お金の使い道」について事例を紹介したいと思います。
準富裕層になった我が家の満足度の高かったお金の使い道3選
5000万円以上の資産がありながらも、日々の生活水準を上げるわけでもなく、余剰資金はインデックス投資などの資産運用に回していると「結局、このお金で何をするのか?」ということを考えなくてはなりません。
資産を持つことによって「老後の備え」や「その備えが出来ていること」への安心感や自信などにつながるのは確かですが、持ってる資産によって考え方も行動も縛られてしまっては本末転倒。
また、年を取るにつれ、お金を使うことから得られる満足度は低下していくものです。(子供の頃、学生時代、社会人になってからでは、1万円を使ってできる楽しみ方やその満足感を考えてみれば明らかでしょう)
将来への備えができているのであれば、今できることに思い切ってお金を使うことも肝要かと思った次第。
老後にはまだ20年以上も先である現役世代の我が家としては次の3つに対してお金を使うようにしました。
- 住環境への投資
- 家族(特に親)へ還元
- インデックス投資以外の投資
住環境への投資
10年近く同じ空間で生活していると、自分たちの生活にあっていないところ、生活が変わって合わなくなったところがあるものです。
ならいっそのこと「今の自分たちの生活にあった空間にリフォームしてしまえ」と間取りごと変更してしまうスケルトンリフォームを決行。
といっても我が家はミニマリスト。よりコンパクトな物件に住み替えて、家具も減らしました。
もともと住んでいた物件は、資産価値も考慮していたため資産形成上も有利に働いたのは良い選択だったと思いますが、今は「より理想とする生活を体現する」ことに充実感を覚えるし、そこにお金を使う(投資する)ことは経済面でも環境面でも社会に貢献している実感も伴い、非常に満足度が高まりました。
家族(特に親)へ還元
子供が成長して、友達との付き合いや、部活、試験勉強など子供自身の生活が広がるにつれ、高齢化していく親(子供からすると祖父母)と子(親からすると孫)との関係はどうしても距離ができてしまいます。
であるからこそ、旅行や外食、ちょっとしたお出かけにも積極的に親を巻き込むようになりました。
普段はあえてお金を使うこともなく過ごしてしまいがちですが、年配の親と行動する場合、場所の選定や時間配分もゆとりを持った過ごし方になりますし、せっかくの機会だから良いお店やプランを選ぶようにしています。
インデックス投資以外の投資
ある程度の資産があればS&P500やオルカンなどのインデックス投資だけで十分な収入を得られます。
であれば、5000万円以上の資産があれば、インデックス投資さえしておけばこの先の「資産運用」としては特に問題ないかもしれません。
そこで、自分たちの生活を支えてくれている企業や今後を期待する企業を応援するつもりで、一部の資産は個別銘柄へも投資するようにしています。
具体的にいえば、無印良品の愛用家でもある我が家は「良品計画」の株を保有しています。
そうすると事業内容や業績、今後の展望などに一層興味が湧きますし、消費者視点だけでなく、経営者側の視点でも世の中を見るようになり、企業が果たす社会貢献にさえ参画している気になれます。
そのほかわかりやすいところで「任天堂」や「オリエンタルランド」などの株も保有しているのですが、利回りで考えるとS&P500に投資した方が良いということは大いに考えられます。(というか明らか)
投資という面だけで見ると機会損失になっているものの、オーナー感は自身の家族関係や仕事に対する主体的な感覚を持つことにも繋がり、視座を一段高めてくれます。
さいごに
この記事では、我が家が準富裕層になってから「お金を使うようにしたもの(こと)」について紹介しました。
- 住環境への投資
- 家族(特に親)へ還元
- インデックス投資以外の投資
基本的な生活スタイルは変わらずも、意識や考え方は少しアップデートされたように思います。
また、
- 住環境の改善によりランニングコストが低下
- 親からのお返し
- 投資先からの配当や株価の値上がり
など、場合によってはお金を使った分以上に帰ってくることもあり、今のところほとんど負担になってなかったりします。
これからも一定のお金は「リターン(見返り)を期待せずに使う」ということを意識的に実践していきたいと思います。