今はなんでもネットで買うことができる時代。メガネもオンラインで買うことができたら便利ですよね。
ただ『メガネは度数やデザインなど現物で確認した方がよさそうだし、オンラインでメガネを買うのはちょっと抵抗がある…。』と思っていませんか?
でも、思い出してみてください。
一昔前は洋服もそのようなイメージがあったけど、今はむしろ便利だと感じるようになっているのではないでしょうか?
そうなのです。実はメガネのネット販売も結構普及していて、今は洋服と同じような感覚で購入できるんです!
そこで、今回は『オンラインでメガネを購入する方法と注意点』について紹介したいと思います。
【ミニマリストはメガネが決め手!?】”使い分け” が効果抜群!という記事でも紹介していますが、特に2本目以降のメガネはネットで購入してみるのもアリだと思います。

メガネはオンラインで買うのが便利な理由

今の時代、洋服をわざわざ実店舗に買いに行くより、ネットで買った方がお手軽と感じている人が多いと思います。
さらに、昨今のコロナ禍においては、対面での接客や外出中に顔や目を直接触れるような行為はあまりしたくないものですよね。
なので、メガネをオンラインで購入できるのならそれに越したことはないのです。
メガネは実店舗で買うものだと思う理由
ただ「メガネは実店舗で買うも」と感じるのには2つ理由があります。
- 視力検査して度数を測る必要がある
- 似合うかどうか試着してみる必要がある
ですが、1つ目の『メガネの度数』は『洋服のサイズ』と実は同じように捉えることができます。
もちろん、正確な視力は眼科で測定してもらう必要がありますが、自分の『度数』さえ知っていれば、洋服のサイズを指定するのと同じようにオーダーすることが可能なわけです。
(というより、眼科は定期的に受診し、自分の度数は把握しておきましょう。)
となると、実は洋服をネットで購入するのとあまり違いは無いということです。
2つ目の「似合うかどうか」は洋服も一緒。どんなに調べても、実物を見たり試着してみないと色味や着心地、着た際の印象などはわからないものです。
なので、洋服のオンライン購入と同じように、メガネの場合も『返品対応』がちゃんと設けられているんです。
オンライン販売のメガネは返品が可能
ネットショッピングには「返品対応」がしっかりしていることがポイントですよね。
これはメガネも同じですが、洋服の場合オンラインショップによって返品可能な条件があるように、眼鏡もショップによってそれぞれ返品可能な条件があります。
JINSの返品対応
JINSの場合は、商品到着後30日以内、かつ未開封、または室内での試着のみの場合に限り、返品が可能です。
また、JINSオンラインショップ(PC・スマホ・携帯)で購入した商品のみが対象です。
詳しくはJINSの公式サイト(返品・交換について)を確認してみてください。
Zoffの返品対応
Zoffの場合は、商品到着後8日以内なら返品可能です。
詳しくは公式サイト(よくある質問)も確認してみてください。
いかがでしょうか?これならオンラインでメガネを購入するのもアリだと思いますよね。
ショップによってさらに細かなサービスが設けられていますので、後ほど紹介します。
メガネをオンラインで購入するときの注意点

それでは、実際にメガネをオンラインで購入しようとしたときに注意しておくことを解説します。
が、オンラインであるからといって特別注意する必要があることは実はありません。
度数があっているか
まず重要なのがメガネの度数です。
メガネの度数が合っていないと、目の疲れや視力の低下にも繋がります。
また、見づらいだけではなく頭痛やめまいを起こしてしまったりするので、自分の視力は正確に把握し、正しい度数でメガネを作りましょう。
眼科は定期的に受診すべきというのが前提ですが、メガネが欲しいけど度数がわからない…。という場合は、①オンラインストアでフレームのみ購入し、その後「レンズ交換券」を使って実店舗で度付きに変更したり、②今使っているメガネを送付して度数測定してもらう、という手もあります。
自分に似合っているか
メガネは主に「顔の輪郭」や「目や眉毛の形」によって似合うフレームタイプが決まってきます。
自分のコンプレックスとなる部分をカバーしてくれたりもするので、ある程度セオリーは押さえておいた方が無難でしょう。
あとは、例えばJINSのバーチャルフィットでは自分の顔画像に合わせてAIがメガネのマッチ度を評価してくれるサービスもありますよ。
着け心地
こればっかりは試してみないとわからない部分ではありますので、「返品対応」をよくチェックしておくことが重要です。
おすすめのオンラインショップ
もともとリーズナブルでカジュアル志向のメーカーはオンライン販売も充実しているなと思います。
おすすめは以下の3つのショップです。
JINSメガネ
JINSは、実店舗/オンラインに関係なく、薄型非球面レンズでも追加料金0円だったりとリーズナブルにメガネを購入できます。
さらに、オンラインの場合は、返品保証期間が30日と長く、アフターケアも充実しているのがポイントです。
先ほど紹介したようにweb上でメガネのマッチ度を測定するサービスを展開していたりとメガネのオンライン販売に一番注力しているメーカと思います。
JINSの公式オンラインサイトはこちら>>>JINSオンラインストア
Zoff
ZoffもJINSとほぼ同等のイメージですが、個人的な印象としてはデザインはやや洗練される感じ。その分、若干バリエーションは少ないです。
Zoffの公式オンラインサイトはこちら>>>Zoffオンラインストア
オーマイグラス
JINSやZoffといった量販店では無いメガネやサングラスが欲しいといった場合はオーマイグラスがおすすめです。
試着には費用がかかりますが、有名ブランドのメガネやサングラスもオンラインで試着してから購入することができます。
オーマイグラスの公式サイトはこちら>>>【日本最大級のメガネ・サングラスEC】オーマイグラス
まとめ
今回はメガネをオンラインで購入するメリットや注意点について紹介しました。
特にコロナ禍の現状では、外出中に顔や目に触れたりするのは避けておきたいものです。
メガネは洋服と同様。最初はオンラインで買うのは抵抗あると感じても、今では便利さが上回っています。【ミニマリストはメガネが決め手!?】”使い分け” が効果抜群!という記事で解説していますが、2本目のメガネも効果的です。
ぜひこの機会にオンラインを試してみてはと思います。
